山中伸之 実感教育ブログ
記事検索
Entries
素材研究のその先には 2
――――――――――
メルマガならば、毎日お手元に届きます。
ご登録はこちらからどうぞ
↓
「実感教育メルマガ」
――――――――――
★3月16日(土)
「文学的文章教材の素材研究から発問づくりまで」
https://kokucheese.com/event/index/556370/
これは今から
10年くらい前のこと。
この時の授業は
何だったか覚えてはいないのですが、
おそらく「海の命」
だったような・・・。
それくらいの記憶なので、
授業場面での
発問も覚えていません。
いえ、
「海の命」の発問は
いくらもで覚えていますが、
そのときの発問を
覚えていないのです。
しかし、ふとした
子どもの発言
子どもの仕草を
とてもよく覚えています。
それが印象的だったから。
その時も、
ある発問によって
教室全体で討論を
していました。
A側が主張すれば
B側が反論をし
B側の反論に対し
A側はまた反論し
こんな具合に
授業が進んでいくにつれて
だんだんと白熱し
子どもたちも興奮してきます。
季節は冬です。
暖房は切ってありましたので、
子どもたちは
ちょっと厚着をしていました。
すると、突然
ある男児が私に
「先生、暑いので
服を脱いでもいいですか」
と言いました。
あまりにも討論に熱中し
頭が沸騰するにつれて
体も燃えてきているのでしょう。
彼は上着を脱いで
シャツ1枚になると
上気した顔をすぐに
教科書に埋めていました。
服を脱ぐのに
いちいち断る必要はないのですが、
きっと彼自身も
特別なことに思えたのでしょう。
自分でも不思議だったのかも
しれませんね。
同じような子は他にも
いたのだと思いますが、
彼が私にそれを訴えたので
強く印象に残ったのでしょう。
体を動かしているわけはなく
討論をしているだけなのに
頭脳を限界まで使って
大変な熱量を発生している。
こんなに白熱する
討論の授業を
子どもたちに
ぜひ体験させてあげてください。
――――――――――
メルマガならば、毎日お手元に届きます。
ご登録はこちらからどうぞ
↓
「実感教育メルマガ」
――――――――――
@
2019-02-28
メールマガジン
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://jikkankatari.blog.fc2.com/tb.php/765-8978e307
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
Appendix
最新記事
素材研究のその先には 2 (02/28)
素材研究のその先には 1 (02/28)
ネロメ (01/20)
内容と方法 (01/20)
教えることは (01/20)
山本有三 (01/12)
ブラック (01/12)
人間であるがゆえの悩み (01/10)
今年の運勢は? (01/10)
何が好きって訊かれたら (01/10)
プロフィール
Author:yamanaka339
栃木県で小学校教員をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最新コメント
駒井康弘:どんなことにも準備は必要(子どもに語るちょっといい話No075) (12/20)
山中伸之:第130回 「授業道場 野口塾」 in 宇都宮 のお知らせ (09/23)
山中伸之:意外性が感動を作る(子どもに語るちょっといい話No060) (07/03)
Keiji:意外性が感動を作る(子どもに語るちょっといい話No060) (07/02)
齊藤:愛されるより恐れられよ (03/31)
山中伸之:愛されるより恐れられよ (03/30)
齊藤:愛されるより恐れられよ (03/30)
最新トラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ちょっといい学級を作る14のSTEP 2 子供との距離感を詰めよう②】 (07/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ちょっといい学級を作る14のSTEP 2 子供との距離感を詰めよう③】 (07/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【素麺流し野口塾】 (07/09)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ちょっといい学級を作る14のSTEP 1 ビジョンをもとう⑥】 (07/06)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ちょっといい学級を作る14のSTEP 1 ビジョンをもとう④】 (07/04)
月別アーカイブ
2019/02 (2)
2019/01 (12)
2018/11 (1)
2018/07 (9)
2018/04 (5)
2018/03 (16)
2018/02 (19)
2018/01 (2)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (1)
2017/02 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/06 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/09 (2)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/03 (6)
2015/02 (1)
2014/12 (7)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (7)
2014/08 (4)
2014/07 (9)
2014/06 (10)
2014/05 (6)
2014/04 (6)
2014/03 (5)
2014/02 (8)
2014/01 (7)
2013/12 (6)
2013/11 (12)
2013/10 (12)
2013/09 (12)
2013/08 (12)
2013/07 (18)
2013/06 (21)
2013/05 (23)
2013/04 (21)
2013/03 (19)
2013/02 (18)
2013/01 (20)
2012/12 (20)
2012/11 (22)
2012/10 (21)
2012/09 (21)
2012/08 (14)
2012/07 (22)
2012/06 (27)
2012/05 (31)
2012/04 (27)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (5)
カテゴリ
未分類 (1)
失敗談 (5)
野口塾関連 (24)
実感道徳関連 (43)
実感語り (104)
教師の「語り」がクラスを支える (9)
教育雑感 (47)
とりとめのないこと (53)
読書 (2)
学級経営 (184)
国語教育 (22)
授業風景 (11)
教師修行 (96)
特別支援教育 (0)
講座案内 (15)
書籍紹介 (1)
ちょい技 (3)
荒れのないクラス (42)
大学 (1)
メールマガジン (14)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
コメントの投稿