----------------------------------
★2月 2日(土)素材研究講座A
https://kokucheese.com/event/index/548612/
★2月 3日(日)素材研究講座B
https://kokucheese.com/event/index/548638/
※どちらも内容は同じです。
----------------------------------
インフルエンザという言葉を
よく耳にする季節に
なりましたね。
インフルエンザと言えば
「ネロメ」
ネロメですよ!
ネロメ!
先生なら知ってるよね?
ネロメ。
「ニャロメ」じゃないよ。
「ニャロメ」はこれ↓
https://cache2-ebookjapan.akamaized.net/contents/thumb/l/FJO18260.jpg?20170926143340ニャロメじゃなくて
ネロメ。
まあ、漢字で書かないと
ピント来ないわな。
根路銘さん。
根路銘国昭(ねろめくにあき)さんです。
インフルエンザウイルス、ワクチンの
第一人者にして、
「日 本 の 誇 り」
↑ここ最重要!
かつて、世界に
WHOのインフルエンザセンターは
3箇所しかなかったらしい。
米、英、豪。
日本は毎年
アジアのインフルエンザ情報を
集約した膨大なデータを
提供していた。
これだけ貢献している日本に
センターがないのはおかしい
と、彼は考えた。
そして、WHOに交渉するのだが、
その返事がひどかった。
「WHOも国連の安保理と同じで
第二次大戦の戦勝国で
構成している。
よって日本は入れない」
まあ、今から25年も前だから
そういう考えもあったのかも
しれんけどね、
あまりに旧時代的で
ドン引きだな。
しかし、現実は
それが世界。
今でも。
悲しいけどね。
そこで根路銘氏は
何度も抗議したが返事は同じ、
かえって、うるさい奴と
氏も日本も冷遇された。
さあ、ここで
みんなだったらどうする?
ごめんなさいと謝るか、
開き直って行動に出るか。
彼は、行動に出た。
「あっそう。
んじゃ、もうね。
アジアのデータ
送んないもんね~。
勝手にやれば」
ってやったのさ。
いや~、漢だね~。
これでWHOは大慌て。
何しろ、インフルエンザの大半は
アジアからだから、
アジアのデータがないと
その年のワクチンがつくれない。
ということは
製薬会社がもうからない。
WHOもそういう資本と
密接につながっているから。
(悲しいけどそれが現実)
それで、向こうが折れた。
そうやって、日本に
インフルエンザセンターが
できたんだそうだ。
だから今、
WHOのセンターは
世界に4箇所ある。
米、英、豪、日。
その他にも
根路銘氏の武勇伝が
ここにいっぱい載ってるから、
子どもたちに
話してあげるといいよ。
http://www.asyura2.com/0401/dispute16/msg/631.html
- http://jikkankatari.blog.fc2.com/tb.php/763-0601f55c
トラックバック
コメントの投稿