fc2ブログ

Entries

職員研修で算数ソフトの紹介

夏休みの職員研修第1日目です。

この日の内容は、
①ファイルやフォルダーにパスワードをつける方法
②算数ソフトの紹介
③ファイル一元管理のための移動作業
です。

①情報管理が厳しくなって、基本的に個人情報の持ち出しは禁止に
 なりました。

勤務校では、個人情報ファイルを持ち出す際には、管理職の許可を
得た上で、暗号キーのついた学校用のUSBファイルに保存して持ち出す
ことになっています。

このような時代ですので、パスワードの付け方について説明をしました。

教員がよく使う、一太郎、ワード、エクセルにはパスワード機能が
ついています。
しかし、これは比較的簡単に解析されてしまうようです。

そこで、もっと強力な暗号化ソフトを紹介しました。

②算数ソフトの紹介です。
 今回は、横山験也先生の
┌──────────────────────────────────────
│ 誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK
│  『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』
└──────────────────────────────────────

を紹介しました。

横山先生のサイト「もっと! 算数 ~授業で使える算数ソフトのダウンロード」
からソフトをダウンロードし、私の手持ちのソフトも交えて紹介しました。

○動かして見せられるところ
○数値と連動して半具体物を見せられるところ
○何度でも繰り返して見せられるところ
○楽しく見せられるところ
○次々と問題を出せるところ

など、このソフトのよさを実際に動かしながら説明しました。

先生方からは時々感嘆の声が上がりました。
今までの算数ソフトのイメージが変わったのではないかと思います。

その後、このソフトを動かしている先生が何人もいました。
教頭先生も
「こんなソフトが学年に1本ずつあったらいいね」
と言っていました。

③先生方の作成したファイルは、個人で持っていたりサーバーの適当な
 場所に保管してあったりするので、引き継いでも昨年度の文書がどこに
 あるのかが分からないことがあります。

そこで、校務分掌表に則ってフォルダを作成し、今までのデータを移動して
もらいました。

階層が深くなると実際には使いにくいので、ショートカットをうまく使って
もらえるよう説明しました。

これが軌道に乗れば、ファイル探しも簡単になると思います。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://jikkankatari.blog.fc2.com/tb.php/227-669f5049

トラックバック

コメント

[C62]

御紹介,ありがとうございます!
とても嬉しいです。
  • 2012-07-28 09:11
  • 横山験也
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

yamanaka339

Author:yamanaka339
栃木県で小学校教員をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR