fc2ブログ

Entries

友釣りから泳がせ釣りへ

自治会の町会費の集金に班内を歩いてきました。
そこでおもしろい話を聞きました。

この方は鮎釣りもやるのですが、最近は友釣りではあまり釣れなくなり、泳
がせ釣りという釣り方もやるのだそうです。


友釣りで釣れなくなった理由は、おもしろいことに、

○鮎が縄張りを作らなくなった

からなのだそうです。


どうしてそうなったかというと、養殖した鮎を放流しているためだそうです。

養殖した鮎は、稚魚の時から群れで育てられてきたために、一緒にいること
に慣れていて、縄張りを作らないのだそうです。そのため、放流されてから
も、鰯の群れのように群れているのだそうです。


そこで、泳がせ釣りという釣り方が必要になります。

友釣りと同じ仕掛けで、おとりの鮎を鮎の群れと一緒に泳がせます。おとり
の鮎は泳ぐのが遅いので群れの最後尾になります。先頭の鮎が泳ぐ向きを変
えると、群れ全体が先頭の方から泳ぐ向きを変えます。

その結果、最後尾の鮎とすれ違うようになることがあり、この時に、おとり
の鮎にひっかかるのだそうです。

実際の仕掛けには相当な工夫が必要で、釣りの腕も求められるようです。


天然の鮎が少なくなり、放流された鮎がほとんどになってきたからこその、
釣り方の変化ですが、ちょっと寂しい気もしました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://jikkankatari.blog.fc2.com/tb.php/134-52600d4f

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

yamanaka339

Author:yamanaka339
栃木県で小学校教員をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR