こんな相談を受けました。
孫が来年入学をする。入学することになっている学校には、今のところ、新
入生が9人しかいない。9人だけで勉強するのでは、競争心が育たないので
はないか。隣の学校は1学年2~3クラスある。手続きをしてそちらに入学
させようかと、子供が悩んでいる。どっちがいいのだろうか。
以前ならば、入学する学校を選ぶことは原則的にできませんでしたから、こ
のような悩みは持たなくて済んだのです。今は、隣接校を選ぶことができる
地域も多くなったようです。
選べると悩みます。
選択肢が増えれば増えるほど迷います。
情報が遮断された方が悩まずに済むこともあります。
小規模校には小規模校の良さがあり、中規模校には中規模校の良さがありま
す。どちらが優れているか、どちらが子供のためになるのかは、誰にも分か
らないでしょう。
・それぞれに良さがある
・小規模校だからと行って、育ち方に不都合があるという話は聞かない
と、答えました。
大事なことは、隣の芝生を愛でることではなく、我が家の芝生を育てること
に集中することでしょう。
選択肢をなくせば、迷いもなくなり、悩むこともなくなります。
- http://jikkankatari.blog.fc2.com/tb.php/113-d52cecdd
トラックバック
コメントの投稿