┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃「荒れのないクラス」040 授業10 子供の興味をひく授業を┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※この記事がメールマガジンでも届きます。 よろしければご登録ください。 http://www.mag2.com/m/0001613419.html2チャンネルの名言┌――――――――― きっとお前は十年後に、せめて十年でいいから戻ってやり直したいと思っているのだろう。 今やり直せよ。未来を。十年後か、二十年後か、五十年後...
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃「荒れのないクラス」039 授業09 子供を見てチェック┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※この記事がメールマガジンでも届きます。 よろしければご登録ください。 http://www.mag2.com/m/0001613419.html さてみなさん、下の「さ」の大群をよくご覧下さい。 この中にひとつだけ「き」がいます。 「き」をさがしてください。 制限時間は10秒です。ささささささささささささささささ...
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃「荒れのないクラス」038 授業08 鉛筆をさっと置かせる┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※この記事がメールマガジンでも届きます。 よろしければご登録ください。 http://www.mag2.com/m/0001613419.html 皆さんのクラスは、子どもたちに板書を写させている途中で、「はい、書くのをやめて鉛筆を置きましょう」と指示した時に、全員が鉛筆を置くまでに何秒かかりますか。 もしも計っ...
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃「荒れのないクラス」037 授業07 手に持たずに聞かせる┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※この記事がメールマガジンでも届きます。 よろしければご登録ください。 http://www.mag2.com/m/0001613419.html ハンドスピナーという、ストレス解消を目的としたおもちゃがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=bGv9DJjh_UA 何かに触れている、何かをいじくっていると落ち着いたり...
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃「荒れのないクラス」036 授業06 注目して聞かせる┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━※この記事がメールマガジンでも届きます。 よろしければご登録ください。 http://www.mag2.com/m/0001613419.html 先生の話をちゃんと聞くようにさせることは、荒れのないクラスにする上で重要なことです。 「話し方」のところでも述べましたが、話をちゃんと聞かせるためには、注目させることが必...