海の命の授業5時間目。最後です。○「興奮していながら、太一は冷静だった。」から最後まで黙読をしましょう。(黙読)○「興奮していながら、太一は冷静だった」というところに、太一の技量が抜群だという証拠があるね。普通は興奮していれば冷静にはなれない。しかし、太一は念願の巨大なクエに出会って興奮しているけど、魚を獲るということにかけては冷静に獲物をねらうわけです。こういうことができるというところが、太一の技...
海の命の授業 4時間目。5時間で完了予定なので、スピードアップ。●前回は「太一はすべてをさとった。」というところで、全てとはどういうことなのかを聞いたところで終わりました。太一はどんなことを悟ったのでしょうか、発表してください。・与吉じいさが死んで海に帰ったこと。この海で自分も生きていけるということ。太一は村一番の漁師になったということ・・・・・。○うん。そういうことを全部まとめて言うと何だろうね?...
海の命の3時間目です。今回もしゃべり、説明が多くなってしまいました。●太一がなかなかつり糸をにぎらせてもらえなかったのはなぜか、ということを考えていましたね。その理由は何でしょうか。・与吉じいさは太一がお父さんのように死んでしまうことがないように、釣りをさせなかった。○今の意見について「なるほど」と思う人は「なるほど」、いや違うと思う人は「いや、違う」と書きなさい。「なるほど」26日「いや、違う」2...
海の命の2時間目です。卒業式の練習が少し伸びたので、実質35分くらいになってしまいました。それで子どもたちに十分に考えさせずに説明をしてしまっているところが多々有ります。●技量抜群の父親が死んでしまったのは、巨大なクエと格闘して負けてしまったからか、それとも何か別の理由があるかというところで、前の時間は終わりました。そして、その証拠が書いてあると言いました。そこがどこか分かりましたか?・「父はロー...
講座のご案内です。お近くの方、いらっしゃいませんか。↓http://www.geocities.jp/dekigaku/semi/osakakoza.jpg━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015年の学級経営は「楽」と「厳」でいこう ~第19回REDSセミナー~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今回の講座の概要を御紹介したページがございます。一度こちらをご覧ください。読むだけでも学びがあります。http://www.geocities.jp/dekigaku/semi/osakakoza....
6年生に「海の命」の授業をすることになりました。その授業記録です。1時間目は昨日行いました。●各自、黙読をしてください。 (父親が亡くなる場面まで)●「父もその父も~父親たち」とありますが、これを別の言葉で言うと何ですか?・祖先・先祖そう。祖先、先祖ですね。●「住んでいた海」とありますが、父親たちは海に住んでいたの?・違います。では、「海に住んでいた」というのはどういうことを言っているのかな?・海の...