fc2ブログ

Entries

「野口塾」in宇都宮 のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃☆┃ 第115回授業道場「野口塾」 in 宇都宮                  栃木・渡良瀬教育サークル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━授業に本気で取り組まない、真剣味に欠ける、悪ふざけをする、そんな子どもたちに困らされていませんか?そんな子どもたちが授業に真剣に取り組み、悪ふざけをしなくなるための方法を身につけてはいかがでしょうか?今回はまず、授業の名人野口芳宏先生に...

2学期のクラスづくりに向けて

まもなく2学期が始まりますね。もう始まっている学校もあると思います。2学期は落ち着いて学級作りに取り組める時期です。1学期よりも少しでもいいクラスを作り子どもたちや保護者の皆様に喜んでもらいませんか?どうすれば1学期よりもいいクラスになるかこの本には、ちょっとした工夫でできるいいクラスづくりの実践をまとめています。ぜひお読みいただければありがたいです。『ちょっといいクラスをつくる8つのメソッド』 ...

「外に出る」 (第10章「自己研修」 第5講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「外に出る」 (第10章「自己研修」 第5講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、自己研修も最後の講義です」「よろしくお願いします」「今まで情報のインプットとアウトプットを中心に話してきましたが、これらはほとんどが自分の生活圏内での研修でした」「といいますと?」「自宅と職場と職場の延長上の場所の中でのこととい...

「書いて発信する」 (第10章「自己研修」 第4講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「書いて発信する」 (第10章「自己研修」 第4講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日の講義はアウトプットについてです」「よろしくお願いします」「今まで、見る、訊く、試すと自己研修の3段階を説明してきましたが、これらは全てインプットの研修でした」「でも院長、試すというのはアウトプットではないですか?」「そうで...

「追試・試行」 (第10章「自己研修」 第3講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「追試・試行」 (第10章「自己研修」 第3講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「見たり訊いたりすることは、言わば情報を手に入れるということです。情報を手に入れる方法は他にも代表的なものがありますが、何でしょうか」「読書だと思います」「その通りですね。ただし、読書には2つの困難があります。何だか分かりますか?」「...

「訊いて聴く」 (第10章「自己研修」 第2講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「訊いて聴く」 (第10章「自己研修」 第2講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日は『訊く』ということについて話します。キクという文字には3種類ありますが、質問するという意味の訊くということです」「よろしくお願いします」「さて、君は職員室で他の先生に訊くことがありますか?」「よくあります」「そうですか。訊くこ...

「とにかく見て回る」 (第10章「自己研修」 第1講)

1週間お休みをいただきました。今日からまた続きを書きます。┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「とにかく見て回る」 (第10章「自己研修」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日から新しい章に入ります」「よろしくお願いします」「これまでの日常の仕事に直結していることから離れて、自己研修について話します」「研修ですか?」「そうですが、日頃行わ...

「クレーム対応」 (第9章「保護者対応」 第5講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「クレーム対応」 (第9章「保護者対応」 第5講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「いわゆる理不尽な要求をする保護者への対応について話します」「よろしくお願いします」「まず、教師の側の意識を少し変える必要があります」「教師の側ですか?」「そうです」「どんなふうにでしょうか」「第一に、苦情や要求は今やあるのが当然だ...

「基本的な対応」② (第9章「保護者対応」 第4講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「基本的な対応」② (第9章「保護者対応」 第4講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「話を聞いて、学校や教師側に非があるなと思ったらその時点で素直に反省をすることです。どこがどういうふうにまずかったのか、そのことを認めることです」「こちらに非がない場合はどうすればいいですか?」「こちらに非のない場合でも反省をしま...

「基本的な対応」 (第9章「保護者対応」 第4講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「基本的な対応」 (第9章「保護者対応」 第4講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日は保護者や地域の方から苦情や要求があったときの基本的な対応を具体的にお話したいと思います」「それ、一番聞きたいと思っていたところです。お願いします」「始めに断っておきますが、こういう対応をしたからと言って、必ずしもうまくいくと...

「それでも苦情・要求はある」 (第9章「保護者対応」 第3講)

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「それでも苦情・要求はある」 (第9章「保護者対応」 第3講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、保護者対応というと最近ではすぐに理不尽な要求をしてくる保護者への対応ということが真っ先に思い浮かぶと思います」「そう思います。違いますか?」「いろいろな保護者対応がありますので、一概にそう決めつけているのも問題が...

メルマガを発行します

メールマガジンを「まぐまぐ」様より発行することにしました。まず、昨年から書き続けていた「ちょっといい学級をつくる18のステップ」を順次配信していこうと思います。メールマガジンとして配信された方が読みやすいとも思いますので、ご希望の方はどうぞ御登録ください。メルマガ購読・解除実感教育メルマガ購読 解除   読者購読規約>> バックナンバーpowered by まぐまぐ! ...

Appendix

プロフィール

yamanaka339

Author:yamanaka339
栃木県で小学校教員をしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR