┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「そこって誰の席?」 (第2章「常識」 第4講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、意外に気にされないのが、上座と下座です」「座る場所のことですか?」「そうです。座る場所のことです。学校という組織はよく鍋蓋構造と言われます」「鍋蓋構造ですか?」畑山先生は相変わらず広辞苑を引いています。「そう頻繁に広辞苑を引く...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「『うん』に浸食される」 (第2章「常識」 第3講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日の講義は言葉遣いについてです」「はい。よろしくお願いします」「と言っても、敬語の使い方とか、場面に応じた言い回しなどについて話そうというものではありません」「はあ・・・」「今日は特に『うん』について話します」「うん、ですか?...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「手紙が書けますか?」2 (第2章「常識」 第2講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「一般的な手紙の書き方は調べればすぐに分かります。ネット上にも情報がたくさんあります。本も出ています」院長は本を一冊教卓の下から取り出すと、畑山先生に見せました。http://www.amazon.co.jp/dp/4313652086/「さりげなくコマーシャルです」...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「手紙が書けますか?」 (第2章「常識」 第2講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「昨日は長時間に渡る講義で、私も疲れました。君は仕事の後でここにきますから余計に疲れるでしょう?」「いえ、そうでもありません」「そうですか。若いからですね」「講義が楽しいからだと思います。ただ・・・」「ただ?」「院長のお話があまりに...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「気になる うん、そう」5 (第2章「常識」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「院長」「何でしょう?」「今日の講義はやけに長い気がしますが」「そう思いますか?」「はい」「私もです」「は?」「この学院の日課はあってないようのものです!」院長は胸を張って答えました。「いや、それ自慢するところじゃないんじゃない...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「気になる うん、そう」4 (第2章「常識」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、電話をとって君が学校名を伝えると、今度は相手の方が名乗って挨拶をしてくると思いますが、特に保護者や地域の方の中には自分の名前を言わない方がいます」「確かにいますね」「そういう場合には、一度は名前を聞くといいと思います。『...
いつもご覧くださいまして、ありがとうございます。3月末まで連載をしておりました、「ちょっといい学級を作る18のSTEP」がこの度、学事出版様から『ちょっといいクラスをつくる8つのメソッド』として出版されました。タイトル通りちょっとだけいいクラスを作るための実践を書いています。アマゾンと学事出版様のサイトで詳しい内容をご覧いただけます。お時間がありましたら、クリックをお願いいたします。アマゾンhttp:/...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「気になる うん、そう」3 (第2章「常識」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「電話をかけて、相手が不在だった場合や用事があって電話に出られない場合など、原則としてやってはいけないことがありますが、それが何だか分かりますか?」「やってはいけないことですか? 用件を伝えないで切ってしまうことでしょうか」「う...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「気になる うん、そう」2 (第2章「常識」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「電話についての常識をこれから簡単に説明します。ほんとに基本的なことですが、こういうことをきちんと分かっていることが、そもそも社会人としての常識です」「はい」「しかし、教員はともすると社会人として社会に出た瞬間から、人環境がほと...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|「気になる うん、そう」 (第2章「常識」 第1講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、先週1週間の講義を聞いてどうでしたか?」「それが・・・」「何か?」「よく分からないのですが、『2年目になってやる気がアップしたね』とか『今年は燃えてるね』とかとよく言われます。ぼく自身は特にやる気がアップしているわけではな...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|親しき仲にも礼儀あり (第1章「礼節」 第5講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今までの講義で述べてきたようなことです。例えば、挨拶にしても服装にしても、基準がだんだんと子ども基準になってきます。大人から見ると未熟な基準ですが、この程度『でも』いいかと思ってしまいます」「なるほど」「相田みつをさんは『のに』がつ...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|親しき仲にも礼儀あり (第1章「礼節」 第5講)|~できる教師になるための12章~ └―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「ゆうべの歓迎会はいかがでしたか?」「勉強したように、感謝の言葉を100回言いました」「ホントにやったのですか?」「はい!」院長は、まじまじと畑山先生の顔を見ました。「君は真面目で素直ですばらしいです!」「ありがとうございます」「ただ...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|感謝の言葉を直接何度でも(第4講)|~できる教師になるための12章~└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「今日は『礼節』の第4講、感謝の言葉について話します」「お願いします」「ところで、君は、『挨拶のあいうえお』というのを知ってしますか?」院長は、ホワイトボードに「挨拶のあいうえお」と書きました。「挨拶のあいうえお、ですか?」「そうです」「ちょっとなら...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|聞くしかない 服装は記号(第3講)|~できる教師になるための12章~└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「コードというのは、ある記号にある意味が対応しているということを集めた、言わば辞書です。服装のコードを作るのですから、例えばスーツという記号に対してその集団ではどんな意味を与えているのかを知るということですね」「何となく分かります」「ですが、ここから...
いつも午前4時~5時頃にアップしているのですが、今日はちょうどFC2のメンテナンスでアップできませんでした。後でと思っているうちに忘れました。それで、今頃です。┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|聞くしかない 服装は記号(第3講)|~できる教師になるための12章~└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「さて、本日は服装についてお話をします」「はいっ!」院長は一瞬びくっとして、畑山先生をまじ...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|短く 高く はぎれよく 返事|~できる教師になるための12章~└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「本年度の初日はどうでした?」「ちょっと緊張しました」「そうでしょう。昨日の講義のように、きちんと挨拶ができましたか」「はい。なるべく意識はしたつもりです」「それはよかったです。いつでも心がけるようにするといいですよ」「はい。そうしてみます」院長は、ちょ...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|ながら挨拶はしない 礼節① 挨拶 その2└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――院長に理由を聞かれて畑山先生は自分の挨拶を振り返ってみました。挨拶をするように言われたので、いつもよりも元気な声で張り切って挨拶をしたつもりでした。はっきり言って、勤務校のどの先生の挨拶よりも大きな声で挨拶をしたので、どうしてダメな挨拶の典型なのか分かりませんでした。「分か...
ながら挨拶はしない 礼節① 挨拶┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛明日は新年度になるという3月31日。畑山先生は「できる教師養成学院」の前に立っていました。結局、ここに来てしまったことを不思議に思っていました。アパートのドアには「本日 入学式 十時より」と、筆で書いた紙が貼ってありました。畑山先生がその文字をながめていると、ドアがゆっくりと開きました。「やあ、来たね。ようこそ、まあ、ど...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|できる教師養成学院 出合いこそ全て②└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――「ここ、学院じゃなくて、ただのアパートですよね」「そうか、君にはここがただのアパートに見えるか?」「見えるかって、どうみてもアパートですよね」「ふん」中山院長はちょっと寂しそうにため息をつきました。「君、人間の力はすごいよ」「はあ?」「何でもないただの野原だって果てしないサバンナ...
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――|できる教師養成学院 出合いこそ全て└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――畑山先生は教職2年目の若い先生です。子どもたちのためにいい先生になろうと頑張っていますが、がんばりがどこかいつも空回りしています。それで悩んでいて、その悩みが表情や態度にも出ています。同僚の先生との関係も悪くはありませんが、よくもありません。せっかく夢だった先生になったのに、いつも...
今日から新学期です。新しい気分で・・・と思いきやそれほどの新鮮味はありません。今日も昨日の延長で、今年も昨年の延長で、そこにちょっとだけ成長があれば。授業日数は約200日です。1日、0.5%だけ成長しようと思います。1/200の成長です。とってもわずかですが、0.5%の成長を200日続けると、なんと200日後には約2.7倍です。(計算違ってたらすいません)すごいことです。もちろん、これはたとえ話で...