○日 時 3月24日(土) 14:00~16:00 ○場 所 栃木県小山市 小山市立生涯学習センター第2セミナー室 http://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/oyama-center/ (JR小山駅ビル「ロブレ」6F) ○定 員 25名 ○参加費 無料 ●お申込 「こくちーず」よりお申し込みいただけます。 http://kokucheese.com/event/index/510129/中学校の教員となっていろいろなこと...
―――――――――――――――――――――――――――――「第10回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座―――――――――――――――――――――――――――――~学級経営力UP!みなさんの悩みにズバリ答えます!~詳細&お申込 「こくちーず」より http://kokucheese.com/event/index/500687/日 時:平成30年2月17日(土)会 場:平山交流センター2階集会室1 東京都日野市平山5-18-2 京王線平山城址公園駅前の『平山...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━講座「小学校道徳授業準備講演会」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━平成30年度より小学校教育において道徳が教科化されます。そこで、この度、43の市町村教育委員会の先生方、府下小学校の先生方の今後の取り組みに役立てていただけるよう、豊富な専門知識を持つ講師の先生をお呼びして講演会を開催する運びとなりました。授業の進め方や評価の方法等を御参考にしていただき、実際の授業に役立て...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 講座「特別の教科道徳の評価を学ぼう」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 道徳が特別の教科になります。授業が特別になるということではありません。 でも、評価を文章で残すことになります。どのような観点でどのように評価しどのように文章化すればよいのでしょうか。 ○日時 9月22日(金)18:00~20:00 9月23日(土)18:00~20:00 ※内容は2回...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第8回いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座 ~2学期のリスタート!成功の秘訣を教えます!~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━夏休み特別講座 横山験也先生 山中伸之先生 豪華講師に学ぶ! どんなクラスを担任しても,いつも上手くいく先生はいるものです。ただし,そんな先生にも数多くの失敗を乗り越えてきた過去があります。そして,そんな失敗を乗り越えてきた先生だからこ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第7回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座 ~聞く力でクラスがみるみる落ち着く!学力がどんどん高まる! 聞く力を高める指導のポイントを教えます!~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━私は気付きました。学力向上推進リーダーとして。それは、学力向上のポイントは、子どもたちの「聞く力」を高めることにあるということです。どういうことでしょうか。こういうことです。学力の...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第7回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座 ~聞く力でクラスがみるみる落ち着く!学力がどんどん高まる! 聞く力を高める指導のポイントを教えます!~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 聞く力が学級を安定させ,学力を高める根本と言っても過言では ありません。 では,どうすれば子どもたちの聞く力は高まるのでしょう。 その秘訣を山中伸之先生の講座を...
今週末に行います。お時間がありましたら、どうぞおでかけください。皆さんとお会いできるとうれしいです。いろいろな質問にお答えします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃6┃第8回教師力UPセミナー 子どもの心をぐっとつかむ! 「マンネリの二学期を明るくチェンジ!」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 荒れるのではないか? マンネリになるのではないか? そんな不安な二学...
大阪でセミナーをやります。お近くの方、こちらでお会いできませんか?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━REDSセミナー「感動の学校行事はだれでもできる!!」 ~山中伸之流学校行事指導を一挙公開します~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━学校行事がうまくいくと、子どもたちが成長します。学校行事がうまくいくと、学級がまとまります。学校行事がうまくいくと、保護者との関係もよくなります。学校行事がうまくい...
「笑い」で教育界を元気にしようという会です。どうぞお越しください。笑って元気になりましょう。笑って元気にしましょう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「第3回 教育と笑いの会」のご案内 ─教育と笑いの会・授業と学び研究所─━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━平成25年10月、野口芳宏先生から次のように言われました。「玉置君に会ったら、ぜひ伝えようと思っていたことがあってね。 最近の教育界...